はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術



はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術

分類:
発送可能時期:アクセスしてご確認下さい
参考価格:¥ 1,470 (消費税込)



著者は20年間にわたって、スモールビジネスを対象にした経営コンサルティング活動を行ってきた。アドバイスしてきた企業は25000社にも及ぶ。本書はその経験を生かし、職人の視点からスモールビジネスが失敗しがちな原因を分析。そのうえで、成功するためのノウハウを明かした本で、それが全米でもベストセラーになった大きな要因だろう。

本書によると、米国では毎年百万人以上の人たちが会社を立ち上げる一方、1年目に40%、5年目で80%以上が姿を消しているという。その多くは「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は十分に備わっている」という誤った仮定で事業を始めるからだ。実際には専門的な仕事をこなすことと、事業を経営することは全く別の問題だと述べる。帳簿をつけたり、人を雇ったりと、これまでに経験がないような仕事がわき出してきて、本業に手が回らなくなる。そうならないためには、収益を生み出す事業を定型化して、パッケージにしてしまうことが大事だ。つまり、自分がいなくても、ほかの人が同じように事業を回せる仕組みをつくることだという。そして、「どうすれば、ほかの人に任せても、事業は成長するだろうか?」などの質問を投げかけ、目標設定や組織戦略、人材戦略など、具体的なノウハウを解説していく。

職人タイプの経営者が本物の経営者になるために参考とするには最善の書であり、スモールビジネスに関心のある人にもおすすめしたい。(田中武)


内容が具体的で、鮮明にイメージできる
この書籍はビジネスをはじめた人に必読の1冊。
実際に失敗しているある事業主の物語を通して、事業の各段階をどのように
進めていくのか具体的に示す「ナビゲータ」のような存在。


「仕事に消耗し始めた職人(事業主)」

である、架空の登場人物サラに会うところから始まるのがこの書籍の面白い部分。
誰の中にでもある3つの人格「起業家」「マネジャー」「職人」のバランスが
大きく崩れ、疲労しきっている事業主。

この事業主の大きな悩みを聞きながら、成長の段階と3つの人格の特徴を現実と
して捕らえつつ、本来あるべき方向へと少しずつ、少しずつ進めていく。
このストーリー性が強く頭に残ります。


ここで出てくるのが、レイ・クロックが創ったマクドナルドの例。
「何を売るかではなく、どのように売るのか」、つまり、事業をパッケージ化する
という現在のフランチャイズの発想を大事にしている。

平凡な人間が非凡な結果を出すためには、
「事業の試作モデルつくり」⇒「パッケージ化」

をしなければならない。そのためには「自分がいなくてもうまくいく仕組み」が
必要不可欠。それは、9つの必須要素から成り立っているのだが、その要素とは・・・

私のバイブルです。お薦めですので、ぜひ読んでみてください。

コンパクトでわかりやすく続編をよみたくなる
 起業の本です。特に、スモールビジネスについての本です。この本に書かれていることは、他の起業本でも言及されていることかもしれませんが、この本の良さはそれがわかりやすくコンパクトにまとめられていることです。ピザ屋のサラとの会話をはさみながら、スモールビジネスを成功させるためには、イノベーション、数値化、マニュアル化という3つのプロセスを繰り返す必要性が述べられています。
 この本はコンパクトなので、マイケル・E・ガーバーの本をもっと読んでみたい、と思わせられます。

誰もが犯す、はじめの一歩を踏み出す前に致命的な間違いとは何か
『成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者』
を読んだので、フランチャイズの方法を体系的に知るべく手にしました。

著者いわく、皆はじめの一歩を踏み出す前に致命的な間違いをしているとのこと。
それは、「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は十分に
備わっている」と考えてしまうこと。
優れた選手が優れた監督とは限らない、と。むしろ、起業家・マネージャー・職人
と3つの人格と分けるなら、それらを一人で持つのは難しいようです。

となれば、はじめの一歩は、自分が居なくてもうまくいく仕組みを作ること。
なんだか、会社勤めのかたが日々の仕事をカイゼンする際にも使えそうですね。

神田昌典さんの「成功者の告白」と一緒に読まれることをオススメ致します。
私は毎月4冊以上、良書と勧められている物を中心に読書しています。
この本を読んで感じた事は
マイケル・E. ガーバーが今まで指導してきた経験を基に
起業家、経営者が陥る罠、対応策を物語形式、ステップ別にアドバイスして、
自分が話の主人公になったような話の進め方にしているので読みやすい上に解りやすい。
特に専門職の方は読むべきだと思います。
私もデザイナー職だったので経営者も職人のどちらの気持ちも
理解できるのですが、職人として感性を磨いてきた人は
「良いもの、素晴らしい者を作れば売れる」と思い込むのですが
実際はその商品を求めている人をその販売している場所までつれていき
認知→興味→欲求→比較→決定
という幾つものハードルを越えなければお金にはならないので
実際商売にはならない、、。
他にも「これだけ専門職として実績あげたから起業しても成功するだろう」
という誤った判断基準、勘違いで起業する人が陥る罠が
幾つも書いてあります。
専門職で何もよくビジネスの勉強していない人が
起業しようとしている人は、これ読んだ後に
自分がどれだけ恐ろしいことをしようとしていたか
気づくと思います(^∀^;)
下手すれば
仕事するために生きてしまうような事になりますので

「仕組み」作りの重要性を認識
自分で会社を立ち上げたスモールビジネスの経営者が会社を拡張していくためのエッセンスをまとめた本です。

私も小さな会社を経営していますが、とかく、会社のあらゆる活動を自分でやりたくなったり、自分の代わりにやってもらう場合、非常に有能な人だけを雇いたくなったりします。

この本を読んで、そのようなやり方だとある程度以上には会社を大きくすることができず、ある程度誰でもやれる「仕組み」を作り上げることが会社を大きくする上で重要な要素だとわかりました。

他にも会社を経営していく上で重要なポイントがわかりやすく書かれていますので、スモールビジネスの経営者、これから起業しようとしている人、管理職の人は一読する価値があると思います。





街角のエコロジー―見えない自然のはたらきを見る

月収の10倍稼ぐ外資投資―横尾式トレンドフォローで着実に儲けよう

魔女の結婚―月蝕に時は満ちて (コバルト文庫)

キャベツ【夜だけ】ダイエット (AC MOOK)

生で食べる―太らない体になる「ロー・フード」酵素ダイエット (プラチナBOOKS)

<おやつ>ダイエット (sasaeru文庫)

究極のニューヨーク4泊6日―海外旅行の王様がアレンジする (知恵の森文庫)

不動産登記の法律相談 (青林法律相談)

和風インテリアが気持ちいい (別冊家庭画報)

はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術

最新ブログ 更新情報